熱中症予防に夏野菜!おすすめの夏野菜の種類や効果・栄養・レシピなど

熱中症予防に夏野菜!おすすめの夏野菜の種類や効果・栄養・レシピなど

夏!とにかく暑い夏!晴れてなくてもムシムシと暑い日本の夏!

夏と聞けばウンザリする暑さしか思い出せないくらい毎年毎年夏は暑いものですが、トマトやキュウリ、ナスなどの夏野菜がとても美味しい季節でもあります。

「季節病には旬のものを食べると良い」と昔から言われていますが、夏の病に夏野菜は効くのでしょうか?夏野菜の種類や効能、レシピなどについてまとめてみました。

目次

夏野菜の種類とは?

夏の野菜はギラギラした太陽の光を浴びてスクスクと育ちます。夏野菜にはどのような種類があるのでしょうか?

■きゅうり

キュウリには水分とカリウムが含まれています。カリウムは汗と一緒に流れてしまうため夏場に足りなくなる栄養の一つですが、キュウリで補う事が可能です。熱中症予防としてもこうか

■トマト

真っ赤なトマトには抗酸化作用のあるビタミンAとビタミンC、リコピンがたくさん含まれています。脂肪の燃焼を助ける効果を持つほか、中性脂肪の値も下げてくれる上、なんとアルコールまで分解できるとか。

トマトが赤くなると医者が青くなると言われるほど万能な野菜です。また、夏場に困るのは日焼けですが、トマトを食べる事により日焼け予防にも効果的と言われています。

■ナス

ひと昔前は栄養がないなどと言われていましたが、実は食物繊維が豊富で紫色を作っているアントシアニンは抗酸化作用や疲れ目にも効果があります。

■オクラ

ネバネバを含む料理を作るのに欠かせないのがオクラです。

オクラは刻むとネバネバが出ますが、これはペクチンやムチンを含胃腸の働きを整え胃粘膜を保護する効果があります。夏バテが続く時期にオクラを食べると胃の調子を整えてくれるのでおすすめです。

■ピーマン

ピーマンにはビタミンCやビタミンAが含まれていると長年言われてきましたが、実は皮膚の結合組織を作るコラーゲンの合成を助けたり、メラニン色素の沈着を防いだりと、肌に効果がある事が確認されています。

野菜のビタミンCは加熱によって失われてしまう事が多いのですが、ピーマンの場合細胞が強いので、炒めても揚げてもビタミンCが壊れにくいことが特徴です。

■ゴーヤ

ゴーヤはビタミンCを多く含む他、ミネラルバランスも良い夏野菜です。むくみの解消や代謝の促進を促しますので、夏のだるい時などにピッタリです。また、カリウムも多く含まれているので汗をかいた時にも効果的です。

■かぼちゃ

冬場のイメージがありますが実は夏野菜のカボチャ。ビタミンAとビタミンEを含み、ポリフェノールも豊富です。食物繊維も豊富なので便秘予防効果も期待出来ます。

夏野菜で熱中症予防?

熱中症予防に効果的な野菜は「きゅうり」と「トマト」です。きゅうりは加熱の必要もなく洗えばすぐに調理に使える点とそのまま生食出来る手軽さがポイントです。

きゅうりは95%が水分で出来ているので1本食べればそれなりの水分をとることができます。きゅうり一本かじるならスポーツ飲料でも飲んだ方が早いような気もしますが、きゅうりに含まれているのは水分だけではなく、カリウムやミネラル類も豊富な上、血圧を下げる効果があるのです。

さらに体を冷やすとも言われているので内部の熱を抑えるにはきゅうりはピッタリの食材です。

トマトは食べると抗酸化作用が期待できる上、リコピンなどの効果で日差しに強い体を作ることができるので、ギラギラの真夏にこそたくさん食べる事をお勧めします。もちろん熱中症になってしまったら野菜を食べても手遅れですので、然るべき対応をしてください。

夏野菜の美味しい食べ方

夏野菜のいいところを余すところなくまとめて摂るならば「ラタトゥイユ」がおすすめです。

ナス、トマト、ピーマン、ズッキーニなどをオリーブオイルで炒めてトマトソースで和えて一晩冷蔵庫で寝かせれば美味しいラタトゥユの出来上がりです。そのまま食べてもおつまみにしても、パスタにかけても美味しく頂けます。

きゅうりは叩いてポン酢をかけておかかで食べるだけでOK!ナスも油で揚げて大根おろしとポン酢でさっぱり頂きたいですね。

いろんな夏野菜を使いたい人は夏野菜のカレーなどもおすすめです。ゴーヤと一緒にナスやピーマンを炒めてチャンプルーなんて食べ方もあります。

カボチャはレンジでチンしてフードプロセッサーにかけ、生クリームとコンソメスープを合わせて冷やし、濾してビシソワーズにするとゴージャスでおいしい一品になります。

とにかく新鮮な夏野菜が手に入ったら、おいしいうちにサッと調理していただきましょう!

【その他の毎月つかえる雑学・豆知識はコチラから♪】

雑学・豆知識カテゴリの最新記事