目次
ハイボールはカクテル
ハイボールの定義には広義を含め諸説を唱える諸氏がいらっしゃるようですが、ここでは「ハイボールとは、ウィスキーをソーダ(炭酸)で割った飲み物」であると断言しておきたい。
そもそもハイボールはカクテルの名称で、ウィスキーをソーダで割ったものが元祖とされているからである。
レモンはお好みで。
日本のハイボール
ところが日本では(諸外国の事情は割愛する)、当初ハイボールが登場して以降、焼酎の炭酸割りを「焼酎ハイボール」転じて「酎ハイ」と称するようになり、いつの間にか「強いお酒を炭酸で割った飲み物」をハイボールと呼ぶ諸氏が増えてしまった。
私の知る限り、提灯イメージの大衆酒場の多くで「ハイボールください」と注文するとかなりの確率で「焼酎(甲類)を炭酸で割ったもの」が出てくる。「お?ウィスキーかな?」と思っても「角ハイボール」が出てくることもある。
レモンはお好みで。
ウィスキーならボトル半分くらい飲んでも只ひたすら酔うだけで悪酔いすることはないが、私は殆どの甲類焼酎が飲めないので困るのである。頭痛から始まり明らかな中毒症状が現れる。
※角ハイボールについてはまたの機会にします。
ハイボールとは、アルコールの度数の強いお酒を炭酸で割ったものだと言う人もいる。
ハイボールの発祥には諸説あり、その一説である「自分のグラスを急いで飲まなければならなくなり、慌ててチェイサーにウイスキーを入れて飲んだら美味かった。」というものがある。
それによれば、確かにたまたまチェイサーが炭酸だったのかも知れないが、チェイサーとはメインで飲むお酒よりもアルコール度数の低い飲み物を指すので、この説を重んじれば、割る相手は炭酸でも水でもビールでも良い事になるので、主役はやはりウィスキーという事になる。
一番弱い(と思う)説に、「炭酸の泡が上がっていく様子から、列車のボール信号に掛けて・・・」という洒落がある。なるほど、この説によればハイボールの主役は炭酸だ。
ここから様々なハイボールが生まれたのかも知れない。
ハイボールはカクテル
しかし、イギリスやアメリカでの主なハイボール発祥説によれば、イギリスではスコッチ、アメリカではバーボンと言う違いはあっても、いずれも主役はウィスキーだ。
そしてハイボールはカクテルとして通用し確立した時代が確かにある。スコッチ&ソーダ、バーボン&ソーダ、スコッチで飲むかバーボンで飲むか、または違うウィスキーを使うか、といった違いはあっても、ハイボールはウィスキーをソーダ(炭酸)で割って飲むカクテルなのだ。
ハイボールの主役はウィスキー
賛否あることは承知の上で言いたい。「ハイボールください」と言ったらウィスキーを炭酸で割って出してほしいのである。
しかし、「ウィスキーの炭酸割り」と言わないとハイボールは飲めない場合が多くなってきているのが悲しい。
たまに「ウィスキーの炭酸割り」と言うと「ハイボールで?」と聞き返されることがあり、心の中で小さく喜んだのもつかの間、角ハイボールが出て来て後で悪酔いしてしまうこともある。
以前は分かっていなかったのだが、角ハイに使われる「角」という飲み物はウィスキーではなく、混成酒(リキュール)だからである。
※角ハイボールについてはまたの機会します(再)
ハイボールを尊ぶ会
そう言えば、千葉県の本八幡駅の近くと二駅隣の小岩駅から少し歩いたところに、ハイボールの美味しいお店がある。
ハイボールを尊ぶ会の会員として(笑)今日もウィスキーを楽しみたいと思う。