遅延証明書は何分遅れたら貰えるのか定義を調べてみた

遅延証明書は何分遅れたら貰えるのか定義を調べてみた

電車通勤の人は電車が遅れると大変です。最悪の場合は会社に遅刻してしまいますよね。万が一電車が遅延した場合は、遅延証明書をもらって身の潔白を晴らす必要があります。

今回は遅延証明書の定義、何分遅れたらもらえるのか、どうやってもらえば良いのか、各鉄道ごとに定義やもらい方に違いがあるのかを解説してゆきます。

目次

遅延証明書の定義とは?

遅延証明書の定義とは、鉄道やバスの事業者が自社の運行する電車やバスが遅延したことを公的に証明するために発行している証明書です。一般的には遅延証明書と呼ばれていますが、延着証明書と呼ぶ事業者も存在しています。

何分遅れたらもらえるのか?

そもそも「電車やバスは遅れることがある」という認識で行動するのが社会人としての基本ですが、実際に大幅な遅れがあった場合など、余裕を持って家を出ても間に合わないこともありますよね。

実際に遅延証明書は何分遅れたらもらえるのでしょうか?

これはほとんどの事業者が「5分以上遅れた場合に発行」としています。JR東日本、西日本、小田急、京王、西武などは全て5分です。

ただし例外となる時間帯がある場合もあり、たとえば小田急線は24時以降は発行しないことになっています。しかし基本的に遅延証明書が必要なのは通勤時間帯ですので、デメリットにはならないでしょう。

どうやってもらえばよいのか

大幅な遅延があった場合は駅員さんが配布してくれますよね。そうでない場合は、改札で発行してもらいましょう。それも難しい場合は、ネットでダウンロードすることも可能な場合があります。

事業者によっての違い

遅延証明書について、事業者ごとに定義が異なるといったことはありません。もらい方もほぼ全て同じです。

ただ小田急線が導入している自動改札機は非常に高性能で、遅延証明書をその場で発行してくれます。このようにもらい方など細かな違いこそあれ、基本的には日本中全ての鉄道において同じ定義のものなのです。

大切なのは、普段自分が使用している電車で遅延が発生した場合、どのように遅延証明書をもらえばよいのか事前に把握しておくことです。
遅れたら遅れたで、最適な対応をできるように心得ておきましょう。

雑学・豆知識カテゴリの最新記事