電気ハツラツ!船橋~世界で活躍する株式会社大木無線電気の大木社長に取材してきました。
こんにちは、新米パパの菊田です。 私たちが働く船橋には、いろいろな職業の方たちが働いています。 そこで今回は、船橋市芝山から全国そして世界でも電気事業で活躍している株式会社大木無線電気の大木社長に取材させて頂きました。 実は今回のきっかけは、以前に取材させて頂きました、船橋で活躍する結婚相談所、婚活生活さんの小林社長からご紹介を頂きました。 人と人が繋がるというのは、うれしいですね。さてさて本題で […]
こんにちは、新米パパの菊田です。 私たちが働く船橋には、いろいろな職業の方たちが働いています。 そこで今回は、船橋市芝山から全国そして世界でも電気事業で活躍している株式会社大木無線電気の大木社長に取材させて頂きました。 実は今回のきっかけは、以前に取材させて頂きました、船橋で活躍する結婚相談所、婚活生活さんの小林社長からご紹介を頂きました。 人と人が繋がるというのは、うれしいですね。さてさて本題で […]
サミット2日目。この日のメディアセンターは、前日と雰囲気が変わりました。 今日は新興国首脳を迎えた拡大会合が予定されているということで、インドネシアやスリランカ、バングラデシュなどのメディア関係者がワーキングスペースに来ています。今や世界経済はG7だけが形成しているというわけではなく、新興国がどのような動きを目指しているのかということも大いに注目されます。 そしてそれらの国々の記者に向け、メディア […]
さて、国際メディアセンターから澤田がお伝えします。 いや、まさかここがこんなに居心地いいとは思っていませんでした。 というのも、このメディアセンターにいる限りは飲食が無料です。カップラーメンもコーラもポッキーもソイジョイも、そして食堂でのディナーも一切タダ。現金を多めに持ってきたことを後悔しちゃったくらいです。 何しろ、ここは24時間営業。ホテルには泊まらず、共同ワーキングスペースで寝ずの番をして […]
5月29日は、こんにゃくの日です。 5・2・9が「こんにゃく」のごろ合わせ(かなり苦しいですが)となることと、こんにゃくの原料となる種芋の植え付けが、この時期に行われるためで、1989年に全国こんにゃく協同組合連合会が発表しました。 そこでこんにゃくゼリーなどを味わいつつ、こんにゃくに関する豆知識を紹介したいと思います。 誰が発明したの? 「最初にナマコを食べた人はすごい」「納豆を食べた人は勇気が […]
こんにちわ、「戦う青色申告者」澤田真一です。 さて、やって来ました伊勢志摩サミット。 この記事を書いている26日朝の時点で、すでに日米首脳会談が実施されています。25日の夜に、安倍晋三総理大臣とバラク・オバマ大統領の二者会談が行われました。 実は前日報道では「日米会談は26日の午前中」と言われていたのですが、突如予定が前倒しになった形です。今回のサミットはそうしたドタキャン&日程変更がかな […]
皆さん、はじめまして。新たにライターとして参加させていただくことになりました県田勢と申します。日々、ちょっと心に引っかかったことを、なんとか解きほぐしていければなぁと考えています……缶チューハイを片手に。どうぞよろしくお願いします。 さて、6月も間近に迫ると咲き始めるのが菖蒲(ショウブ)です。 「そういえば、菖蒲湯でお風呂に入れたなぁ」と思い出す人がいるかもしれませんが、お風呂に入れる菖蒲と、今回 […]
こんにちは、「戦う青色申告者」澤田真一です。 伊勢志摩サミットが間近に迫ってきました。 実を言うと、澤田はこの歴史的外交イベントの取材許可を外務省に申請し、見事審査をパスしました! 皆さんご存知の通り、澤田真一はフリーライターであちこちのwebメディアにいろんなことを書いて米をもらっています。ですから申請時の登録名はあくまでも「澤田真一」で、「3分休憩」ではありません。もしどこかのメディア名で許可 […]
毎日の生活をする上で、お金というのはとても必要なもので、小銭だからといってバカにすることはできません。とても大切なものだからこそ、大事に使っていかないといけないものなのですが、お金にはお金以外の使い方が出来るのもポイントです。 10円玉というのは、小銭として使う機会がとても多い硬貨ですし、財布の中に必ずといっていいほど、10円玉が入っているものだと思います。そんな10円玉の意外な使い方や、10円玉 […]
?5月も終盤を迎え、日差しがまぶしい今日この頃。 暑い夏の前に、今年も梅雨の季節がやってきます。 うっとおしいジメジメも、雨や湿気を楽しむと思えば前向きにすごせます!どんな環境でも前向きに楽しむことを忘れないオコシです。 知って納得「梅雨」の語源と由来 なぜ「梅」の雨と書くのか? 以下のような説が紹介されています。 1.湿気の多い季節であることから「露」「露けき時節」が語源になっている 2.モノが […]