雑学・豆知識

6/12ページ

熱中症予防に夏野菜!おすすめの夏野菜の種類や効果・栄養・レシピなど

夏!とにかく暑い夏!晴れてなくてもムシムシと暑い日本の夏! 夏と聞けばウンザリする暑さしか思い出せないくらい毎年毎年夏は暑いものですが、トマトやキュウリ、ナスなどの夏野菜がとても美味しい季節でもあります。 「季節病には旬のものを食べると良い」と昔から言われていますが、夏の病に夏野菜は効くのでしょうか?夏野菜の種類や効能、レシピなどについてまとめてみました。 夏野菜の種類とは? 夏の野菜はギラギラし […]

7月特有の雑学や豆知識、行事には何があるかをまとめてみた!

    暦では「文月(ふづき・ふみづき)」と称される7月。 文月と呼ばれる由来は、七夕の日の短冊に歌や字を書いて書道の上達を願った「文被月(ふみひらきづき)」が転じた説が有力視されていますが、その他にも陰暦の七月が稲穂が膨らむ月でもあるため「穂含月(ほふみづき)」「含月(ふくみづき)」を由来とする説もあります。歌にしろ、稲穂にしろ、風情のある名前ですね。 季節的には夏の始まりの […]

七夕に浸れる7つのお役立ち情報~豆知識から祭りイベント&デートスポットまで~

星の一大イベント、七夕がやってきます。由来から七夕飾りの作り方、デートスポット&イベントまで、暑くなればなるほど燃える男オコシが調べてきました。 1.七夕の由来は日本&中国の3つの風習 七夕と言えば、織女と牽牛の伝説が有名です。日本で言う織姫と彦星が年に一度だけ会える、というロマンチックな物語ですが、現在、私たちが知っている七夕の由来は、もう少し複雑です。織姫・彦星伝説のほかに、中国から伝わった「 […]

戦車の大砲が目の前で!「富士総合火力演習2016」の見学者募集中(チケット・アクセス情報等)

街中で自衛隊車両を見ると、つい注目してしまう県田勢です。8月28日に実施予定である「富士総合火力演習」の見学者を募集しています。 昨年は29倍の応募 毎年8月末に行われる「富士総合火力演習」。陸上自衛隊ホームページより これは富士山の裾野である静岡県御殿場市の東富士演習場で行われる陸上自衛隊の演習で、少々長い名前のため「そうかえん」と略されています。 一般公開日には、およそ3万人が見学に訪れるほど […]

「蚊」に注意!蚊が媒介する病気・感染(デング熱・ジカ熱)。蚊に刺されない対策とは

蚊を媒介としたデング熱の流行はまだ記憶に新しい出来事ですが、デング熱だけでなくブラジルなどの中南米で大流行したというジカ熱もまた蚊を媒介とした感染症です。 蚊の活動が活発となるこれからの季節、蚊を媒介とする感染症を予防するにはどうしたら良いでしょうか? デング熱・ジカ熱 蚊が媒介する感染症とは? 蚊に刺される事により病気になる事を「蚊媒介感染症」と言います。デング熱やジカ熱は日本ではあまり耳慣れな […]

水不足・ダム渇水時の「取水制限」と「給水制限」の違いとは

関東地方の水不足問題が毎日のように取り上げられるようになり、ここへきて「取水制限」という言葉も出てきています。「制限」と聞くと穏やかでない雰囲気を感じてしまい、水が出なくなるのかと心配する人もいるようです。 そんな人たちの為に渇水時に出てくる用語の「取水制限」や「給水制限」についてご説明しましょう。 取水制限とは 「取水制限」とは川から取水する量を制限する事です。ダムの貯水率に合わせて10%からス […]

台風の知って得する豆知識~ハリケーン・サイクロンの違いや条件とは、進路予想も日々進化

毎夏、日本列島にやってくるすさまじいヤツ。雨が降ろうと大風が吹こうと毎日を楽しむオコシが、知っておいて損はない台風にまつわる豆知識を調べてきました。 1.そもそも台風の定義って何? ハリケーン、サイクロンと何が違う? 熱帯の海の上で発生する低気圧を「熱帯低気圧」と言います。中でも10分間の平均風速が17.2m/s以上のものが「台風」になります。台風と熱帯低気圧は、パワーが違うだけで、同じ成り立ち、 […]

水不足と判断する条件・原因とダムと水道の関係とは!

2016年、梅雨入り前からささやかれていた「関東地方の水不足」がいよいよ現実となってきています。 水不足になると飲み水、家事炊事で使う水はもちろん、学校のプールや公園の噴水などの他、農作物の育成や工場製品などにも多大な影響を及ぼしてしまいます。 水不足は何故起こってしまうのでしょうか?水不足になる条件や水不足における影響などについて調べてみました。 関東地方が水不足になる条件とは 茨城、栃木、群馬 […]

信用金庫・信用組合・銀行の違いも調査!ちなみに6月15日は信用金庫の日!

自立して以来、銀行一辺倒ですが、振り返ってみると両親が信用金庫に口座を持っていたような…の県田勢です。 信用金庫っていくつある? 街中で、チラホラ信用金庫の看板を見かける人もいるはず。現在、全国にある信用金庫の数は265です。 さて、都道府県別で最も多いのは、どこかわかりますか? 「首都の東京かも?」と答えた人は半分正解。東京と北海道には、23の信用金庫があります。次いで愛知(15)、静岡(12) […]

1 6 12