飲食店は公共施設ではないが
お店が早く閉まってしまうのはそれぞれの理由があるから仕方ないと思う。
その店の事情もあるし、工事や点検などいろいろ飲食店にも事情があるからだ。
ただ、なんの告知もなく休む店はどうなんだろうと思う。
どんなに美味しくても店が客をナメてると捉えられても仕方ないと思う。
せめて店頭の張り紙に『本日は急用によりお休みとさせていただきます』などの来店してくれた人への配慮があるべきではないだろうか?
何度もいうが飲食店は公共施設ではないので、それぞれの事情があってもいいと思う。
でもいい加減なことをやっていて気に食わなければ来なくて良いと言い張るのはそれなりの自分たちの大義名分はあるべきではなかろうか?
わざわざ電車に乗ってむかった店が普通に店頭に営業時間が貼ってあってそれが休みではないことを証明してるのをみると
どういう考え方なのか気にはなったが、臨時休業を何も言わないでやっても気にしない常連がいるならそれはそれで良いことだと思うけど、僕は行きたいとはもう思わない。もし何かご家族で何かあってお休みするにしても一言、本日はお休みを頂きます。と書いてお店を愛するお客に発信はするべきではなかろうか。
投稿者プロフィール
-
ヒョウドウ
役割:書記
生息地:味噌味
母親の名前:エドはるみ
趣味:サッカー観戦
好きなチームはガンバ大阪、サンプドリア
好きな食べ物:チンジャオロース、玉子かけご飯
自由記述:サイババの再来と呼ばれたい。
役割:書記
生息地:味噌味
母親の名前:エドはるみ
趣味:サッカー観戦
好きなチームはガンバ大阪、サンプドリア
好きな食べ物:チンジャオロース、玉子かけご飯
自由記述:サイババの再来と呼ばれたい。
最新の投稿
氷堂雅也の30秒休憩2018.12.12ふと思うこと。
氷堂雅也の30秒休憩2018.10.11人生、一歩先は闇である
氷堂雅也の30秒休憩2018.09.02切り替え
氷堂雅也の30秒休憩2018.08.26頭と心のオンとオフの切り替え