2つの事を同時にするには。
容量がないとかアッパーがとかいう話しを聞くけど
単純に準備不足じゃないの?って感じ
前もって頭の中でシュミレーションをしていれば
ある程度作業を行いつつ、この後にはこれをやってと
自然と出てくるだろう。
きっとこれってスポーツの反復練習に似ているかもしれない。
こういう風になった時にはこう動こう
こうなった時はこういう対応をしよう
コレをやりながらならコレも出来るなとか
事前にいろいろ考えておけば
ある程度のことはスムーズに動けるんではなかろうか
それを毎回そのときその時で処理していると
それだけでいっぱいいっぱいになってしまい
おわった後には疲れて反省も出来ないのだろう。
大事なのは準備。
そして準備をするためには対応する相手の気持ちになって
どうしたら嫌がるか、どう動いたらスムーズか、何を話したら喜ばれるか
そういういくつものセオリーを普段から考えているかいないか
そこだけの違いだといつも思う
要領が良いとか頭の回転が早いとか
そういうことではないと思う。
投稿者プロフィール
-
ヒョウドウ
役割:書記
生息地:味噌味
母親の名前:エドはるみ
趣味:サッカー観戦
好きなチームはガンバ大阪、サンプドリア
好きな食べ物:チンジャオロース、玉子かけご飯
自由記述:サイババの再来と呼ばれたい。
役割:書記
生息地:味噌味
母親の名前:エドはるみ
趣味:サッカー観戦
好きなチームはガンバ大阪、サンプドリア
好きな食べ物:チンジャオロース、玉子かけご飯
自由記述:サイババの再来と呼ばれたい。
最新の投稿
氷堂雅也の30秒休憩2018.12.12ふと思うこと。
氷堂雅也の30秒休憩2018.10.11人生、一歩先は闇である
氷堂雅也の30秒休憩2018.09.02切り替え
氷堂雅也の30秒休憩2018.08.26頭と心のオンとオフの切り替え