3分休憩

法事での靴や靴下の色に関するおさえておきたいマナーとは

法事のときの靴や靴下の色は黒と決まっていますが、それは小さい子どもも守るべきでしょうか?法事の服装についてご紹介します。

目次

大人の場合

故人を偲ぶ法事の席は親族だけの会とはいうものの、マナーが気になりますね。お供えの品物、金額、服装、持ち物などいろいろなことが気にかかると思いますが、今回は靴と靴下の色についてご紹介します。

大人の場合やはり法事はフォーマルの黒い衣装で出かけます。
当然、靴や靴下も黒となります。女性の場合はストッキングの色も黒にするよう気をつけましょう。

中学生高校生の場合

中学生高校生の場合はどうでしょうか。その世代の子どもは、学校の制服が手元にありますのでフォーマルウェアに替えて制服を着ます。

黒でなくとも紺色やグレーなど色も落ち着き正装になりますが、近年制服でも明るい色を取り入れたものもあります。赤が入ったチェック模様、真っ赤なリボン、派手なデザインなどは気になるところです。

そんな場合はリボンはつけず、赤色が入ったスカートやズボンは手持ちの黒いスカートやズボンに変更しましょう。ジャケットも明るい色ならば、いっそ制服にこだわらず、手持ちの暗めの服装に切り替えましょう。その際もカジュアルになりすぎないように気をつけましょう。

女子中学生、女子高校生なら黒や紺色のワンピースなどがお勧めです。その場合、靴や靴下も黒、グレー、茶、紺色などの抑えた色にしましょう。

小さい子どもの場合

子どもも法事に連れて行かなければならないときも、なるべくなら暗めの色の服装、靴や靴下も黒に近いものを選ぶのが無難です。親類だけしか集まらないからと言ってカジュアルな服装で連れて行くことは目立ちますね。

ただし、本当に幼い0歳から3歳くらいまでの子どもについては、慣れない場所で慣れない服装をするストレスもありますので、無理のない範囲で許されるでしょう。

小さい子どもに、無理をしてでも黒いきっちりした服を身につけて欲しいとはだれも思いません。靴に関してはなおさらです。嫌がるかもしれない黒い靴を幼い子どもに新調までしなくても許されるでしょう。

法事はやはり服の色、靴や、靴下の色が気になるものですね。自分の子どもが黒を身につけることができなかった場合、タイミングがあれば「黒でなくて申し訳ないです」など法事の主催者や周囲の人にだけでもひとこと断っておくと気持ちが楽ですね。

モバイルバージョンを終了