2016年の丑の日は7月30日!気になる「うなぎ」のお値段は?

2016年の丑の日は7月30日!気になる「うなぎ」のお値段は?

うなぎの骨せんべいが大好きな県田勢です。2016年の土用(どよう)の丑(うし)の日は7月30日。うなぎにとって苦難の日が近づいてきました。

目次

土用の丑の日とは?

土用とは、立春、立夏、立秋、立冬の直前に来るそれぞれ18日(もしくは19日)間のこと。

つまり土用は年4回(約72日)あるのですが、今回の話題にある通り、7月の土用が図抜けて存在感を示しています。ただし夏の終わりに来る土用浪(どようなみ)のように、他の土用も全く消えてしまったわけではありません。

そして土用である18日間に十二支を割り当てて、丑に当たる日が「土用の丑の日」となります。つまり土用の間に丑の日が2回来ることもあり、その際には一の丑(いちのうし)、二の丑(にのうし)と呼んで区別します。

うなぎ6

平賀源内じゃなかった!

土用の丑の日にうなぎを食べる習慣ですが、ものの本やインターネットサイトなどでは、江戸時代の本草学者であり発明家としても有名な平賀源内がキャッチコピーを考えた、としているところが少なからずあります。

ただし由来は不明確で、出典としていることが多い、江戸時代の文政頃の話題を集めた『明和誌』にも、次のようにあるだけです。

「近き頃、寒中丑の日にべにをはき、土用に入、丑の日にうなぎを食す、寒暑とも家毎になす。安永天明の頃よりはじまる。」

つまり「安永や天明の頃から、寒い時期の土用には、べに(口紅のこと、寒い時期に質の良いものができる)を買って使い、暑い時期の土用には、うなぎを食べるようになった」と。

この辺りは、いろは歌は弘法大師が考えたとか、夏目漱石がアイラブユーを月がきれいだと訳したのように、まことしやかに噂される事象の1つでしょう。

ただし新たに文献が発見されて、「やっぱり平賀源内だった!」となる可能性があるかもしれません。今後の研究者の活躍を待ちたいところです。

今年のうなぎは?

そこで気になるのが、うなぎの値段です。スーパーやコンビニエンスストア、持ち帰り弁当チェーンや回転寿司チェーンなどを調べてみました。
うなぎ3
まずは長焼きですが、大手スーパーの1つイオンでは、鹿児島産を1尾1980円(税別、以下同じ)、静岡産を2180円、インドネシア産を1380円で販売します。

イトーヨーカドーでは、鹿児島産の特大を2450円、大を2380円、高知県四万十うなぎの長焼きを2500円で販売。また台湾産は1480円の価格設定です。やはり国内産は高めです。

ちょっと変わったところでは、西友が国産うなぎの長焼き大を1570円で販売するとともに、同額保証をうたっています。つまり「他の店でもっと安く国産うなぎの長焼きを売っている場合は、その値段まで下げますよ」とのアピールです。
うなぎ1
イオンやイトーヨーカドーと比べれば、確かに西友が安いです。けれども地場のスーパーでは、もっと安いところがあるかもしれません。

変わり種のうなぎ商品も

よく見かけるのがうな重ですが、その他に工夫を凝らした変わり種商品も見つけました。

うなぎ5

コンビニのデイリーヤマザキやローソンでは、うなぎを具にした太巻き(デイリーヤマザキはハーフサイズで417円、ローソンは1本907円)を販売します。うなぎは少なくても、満腹感が味わえそうです。

同じくコンビニのスリーエフで販売するのが、冷しうなとろうどん(554円)です。うどんの上に、うなぎやとろろ、錦糸卵などを乗せたもので、こちらもうなぎは少量ですが、‘う’のつくものを食べるとする、うどんとの合わせ技かもしれません。

サークルKサンクスでは、愛知県産うなぎを具にした直巻きおにぎり(税込298円)を販売します。おにぎりとしては高いですが、うなぎを使った商品ではお手頃価格かなと。

コンビニや持ち帰り弁当チェーンで多く見られるのが、うなぎと焼き肉や焼き鳥などを組み合わせた弁当です。やはり使っているうなぎは少量ですが、牛肉や豚肉などでボリュームを、焼鳥などで香ばしさをフォローしているように感じられます。

回転寿司チェーンのくら寿司や、牛丼チェーンのすき家では、うな丼(くら寿司:680円、すき家:並盛780円)を販売します。回転寿司や牛丼と比べれば、値段が高いのは避けられませんが、「丑の日くらいはいいか」となりそうです。

皆さんは、どんなうなぎに食指が動きますか?

調べてみたカテゴリの最新記事