大人気「恐竜博2016」のほぼ全部見せます! 日程と時間、会場へのアクセス情報も

大人気「恐竜博2016」のほぼ全部見せます! 日程と時間、会場へのアクセス情報も

こんにちは、文化を愛するオコシです。

さて、お花見シーズンまっただ中の上野公園(上野恩賜公園)で、大人気イベント恐竜博2016が開催されています。

日本初公開の骨格標本などが多数! 史上最大の肉食恐竜とされるスピノサウルスと、ご存じティラノサウルスの競演など、見どころがもりだくさんです。

写真撮影不可の映像をのぞき、ほぼすべての骨格標本を紹介します(取材には主催者側から許可をいただいています)。

目次

恐竜のはじまりがわかる!

最初に現れる骨格標本がアシリサウルス。
r1ashirisaurusu

学術上、恐竜になる前のは虫類だそうです。違いがよくわかりませんが、生物学の分類は知っておいたほうが恐竜博を楽しめます。

パネルでわかりやすく紹介されています。

rDSC09865

どうやら、骨盤のつくりが恐竜の特徴を現しているようです。後の解説が理解できるので、パネルはチェックしておくことを強くおすすめ致します。

もっとも古い世代の恐竜たち。右からエオドロマエウス、エオラプトル、ヘテロドントサウルス。

rDSC09880

恐竜といっても、最初は小さかったんですね。

ヘテロドントサウルスは、有名なステゴサウルスや、後に登場するカスモサウルス、チンタオサウルスの祖先にあたる恐竜です。

r2eoraputoru

植物を食べる恐竜

最初のころの恐竜は肉食だと考えられています。草食の種が現れたことで、恐竜はあんなに大きくなったんだとか。

チレサウルスの産状(みつかった時の状態)。

rDSC09918

ティラノサウルスなどの獣脚類はふつう肉食恐竜。チレサウルスも獣脚類の仲間ですが、歯の形態などから植物食だったと考えられています。恐竜研究の常識を覆しかねない恐竜なんです。

チレサウルスの全身骨格。

rDSC09936

身体は小さいけれど、学術的には大きなインパクトを持った恐竜なんですねぇ。

カマラサウルスの実物化石。

rDSC09947

rDSC09970

全長4.6m、亜成体(大人になっていない個体)だそう。とがった歯はなく、確かに草食動物っぽいですね。首筋の細い骨がかっこいい!

アパトサウルスの椎体。背骨の一部です。

rDSC09968

中が空洞になっているのがわかります。この構造で骨を軽くすることにより、恐竜の大型化が可能になりました。

植物の化石も見ることができます。こちらは三畳紀の植物化石。

r4sanjouki

恐竜が大いに繁栄したジュラ紀。

r5juraki

恐竜の最後の時代・白亜紀の植物。

r6hakuaki

恐竜から鳥になるまで

エピデキシプテリクス。
r7kisiputerikusu

鳥類の祖先ですが、まだ翼はありません。

中国で発見された世界最小級の恐竜イー。

r8ee

全長約60cmで、体重は約380g!前脚に皮膜を持ち、ムササビのように滑空していたと考えられています。

4つの翼を持っていたというミクロラプトル。

r9mikuraputoru

前脚と後脚に羽毛の生えていたことがわかっています。

ジェホロルニスの実物化石。

r10jehororunisu

恐竜ではなく、原始的な鳥類です。

コンフキウソルニス孔子鳥の実物化石。

rDSC00004

尾羽の長い左の化石がオス、短い右がメスである可能性が高いとか。

イーシャノルニスの実物化石。日本初公開です。

rDSC00006

歯が生えていたことがわかっていますが、現代の鳥類にもっとも近い中生代鳥類の仲間。大きな胸骨があり、その他の骨も発達していたため、大胸筋を持ち羽ばたく能力があったと考えられています。

3Dプリンターで羽毛の化石を再現したもの。

r11umou

本当の羽毛より凹凸が強調されており、手で触ると羽毛の跡を感じることができます。

いよいよ2大肉食恐竜の競演エリアへ!

さあ、いよいよ恐竜博2016の見せ場、ティラノサウルスとスピノサウルスの全身復元骨格があるエリアへ。

rDSC00025

スピノサウルスの全身復元骨格。

rDSC00039

なんと全長約15m!! 史上最大の肉食恐竜です。

スピノサウルスの大腿骨を分析すると、中がぎっしり詰まっているそうです。他の肉食恐竜の骨は、中空で軽いのです。

rDSC00071

現代の生物で言えば、クジラやペンギンの骨は、同じように中が詰まっています。骨が重しのような役割を果たし、水中で暮らしていたと考えられています。

スピノサウルスの足の指。日本初公開の実物です!

rDSC00080

ティラノサウルスはつま先立ちで歩いていましたが、スピノサウルスは指の底が平らなため、そうではなかったと考えられています。水かきがついていた可能性も。

ティラノサウルスに比べて、後脚がきゃしゃなので、2足歩行は不可能ではなかったかと考えられています。代わりに、がっしりした前脚を持っていて、水中歩行に適応したものだと推定されます。

帆のような背中の突起は、実は何のために付いているのかわかっていません。

rDSC00065

ステゴサウルスのような体温を調節する機能はなかったようです。

スピノサウルスの吻部(口の先)。実物の化石。日本初公開です。

rDSC00058

小さく開いている穴は、奥深くまでつながっています。水の中で獲物を感知できるセンサーのような機能があったと考えられています。

スピノサウルス類の歯。実物です。

rDSC00142

群馬県で少年が発見しました。すごい!

ティラノサウルス「スコッティ」の全身復元骨格。

rDSC00056

しばし写真をどうぞ。

rDSC00205rDSC00083 rDSC00086rDSC00095

1991年にカナダで発見された通称「スコッティ」の復元骨格で、全長約12m! 発見されている世界最大のティラノサウルスは全長13mですから、大きさはトップクラスです。

ティラノサウルスとスピノサウルスの歯を金属で再現!

rDSC00090

触って大きさや形、鋭さの違いを体感できます。

マウソニアというシーラカンスの仲間。

rDSC00099

スピノサウルスは、水中でこんな魚を食べていたのでしょうか。

アクセルロディクチスの実物化石。こちらも魚ですね。

rDSC00118

シーラカンスの仲間で、まだ成魚にはなっていないようです。

かの有名なステゴサウルスの背中についていた皮骨。

rDSC00124

血管が密集しており、風を当てることで体温を下げていたとか。

かわいい!赤ちゃん恐竜の化石

カスモサウルスの赤ちゃん。日本初公開の実物化石!(頭骨はレプリカ)

rDSC00147

世界的に見ても保存状態のよい化石だと言います。1歳未満の可能性が高いそうです。

そんなカスモサウルスも大人になると、こんなに大きく。

rDSC00162

パラサウロロフスの赤ちゃん。

rDSC00178

体長2mほどで、推定1歳未満。大人になると8mの巨体に。

パラサウロロフスの頭骨。

rDSC00182

後頭部の突起がすごい! 遠くからでも仲間を見分けられただろう、とパネルで解説されています。

草食恐竜エドモントサウルスの下あご。実物の骨です。

rDSC00184

歯が45本あり、さらにその下から、生え替わりを待つ次の歯が4~5列並んでいるとか。

大きなチンタオサウルスも。

rDSC00188

どことなくユーモラスに見えるのはぼくだけ??

まだまだある!恐竜博のおもしろポイント

クリンダドロメウス。

後ろ足やしっぽにウロコ、頭や胴に羽毛を持っていたとか。

rDSC00250

クリンダドロメウスの在りし日の姿を再現した模型です。

rDSC00253

やっぱり変テコな姿をしていますね。

パラサウロロフスの大人と赤ちゃんの鳴き声が再現されています。イラストに触れると、聞きくらべられます。

rDSC00262

化石から、恐竜の鳴き声まで分かってしまうそうです。科学の力は偉大です。

化石発掘のプロフェッショナル・クライヴ・コイ(Clive Coy)さんが、「化石クリーニング」を実演。

rDSC00300

化石クリーニングは、岩石から恐竜の化石を取り出す作業です。白亜紀に生きていたサウロルニトレステスのクリーニングを行っています。

最後にはお土産コーナー。海洋堂さんの限定フィギュアなど、恐竜グッズが目白押しです。

rDSC00304

恐竜博の入場料。 割引きはあるの?

通常チケットの料金は以下の通り。前売りは終了しており、どこで買っても大きな割引きはありません。

入場料 (税込) 当日券 団体券
一般・大学生 1,600円 1,400円
小・中・高校生 600円 500円
金曜限定
ペア特ナイト券
2名1組 2000円

未就学児は無料です。団体は20名以上。

金曜限定ペア特ナイト券は、2名同時入場すれば男女は問わず購入できます。金曜日の17:00~20:00(最終入場19:30)に入場する場合に限られます。
?
チケットは、国立科学博物館の券売所や恐竜博の公式サイト、ほかセブンチケットローソンチケットイープラスチケットぴあCNプレイガイドJTB でも販売しています。

?

開催日程、会場とアクセス

正式名称:恐竜博2016

期間:2016年3月8日(火)~6月12日(日)

休館日:毎週月曜日※4/4(月)、5/2(月)、6/6(月)は開館

開館時間:午前9時~午後5時
(金曜日は午後8時まで。4/30(土)~5/5(木)は午後6時まで)
※入館は各閉館時刻の30分前まで

会場:国立科学博物館(東京・上野公園)

rDSC00320

住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園7-20

アクセス
JR「上野」駅(公園口)から徒歩5分。東京メトロ銀座線・日比谷線「上野」駅(7番出口)から徒歩10分。京成線「京成上野」駅(正面口)から徒歩10分

問い合わせ:03-5777-8600(ハローダイヤル)

観てきたカテゴリの最新記事