日本で3番目に大きい大仏様って知ってる?そもそも大仏って?【TOP10発表】日本の大仏像の大きさを比較してみた!

日本で3番目に大きい大仏様って知ってる?そもそも大仏って?【TOP10発表】日本の大仏像の大きさを比較してみた!

旅先のお寺で、教科書の中で、一度は目にしたことのある「大仏様」。

日本国内には古くから存在する大仏や、地域活性を願って新たに建立されている大仏などを合わせると全国で100体近くあるというから驚きです。

そんな大仏の秘密を探りつつ、その大きさなどを比較してみました!

 

目次

そもそも大仏って何?

そもそも大仏とは、至極シンプルな表現をしますと「大きな仏像」を指す言葉です。

では具体的にどのくらい大きいのでしょうか?

大仏には基本的な寸法というものが存在し、その大きさは「一丈六尺」とされています。

…と言っても大工の棟梁でもやってない限りピンとこない単位ですね。

これを現代の数字に換算すると「約4.85m」になります。この約4.85mは仏教の開祖である釈迦の身長と言われていますが、

人間だったころのお釈迦様が5m近くあるのも無理のある話なので「釈迦が化身した姿」という解釈が一般的の様です。

ちなみにこの一寸六尺は「立像」タイプの大仏の基本サイズであり、坐像(座っている)タイプでは約2.4mあれば大仏と

して認められるようです。どちらにしても大きいには変わりないので大仏たるには基本的に見上げるぐらいの大きさが必要なのですね。

 

大仏の歴史は?

仏教の発祥の地であるインドでは1世紀ぐらいから仏像が存在していますが「大きな仏像」というのはありませんでした。

仏教が東南アジアや中央アジア、中国に伝わってゆくにつれ、岩を仏像の形に彫刻した摩崖仏(まがいぶつ)をはじめ、大きな

仏像が造られるようになってきたと言われています。

日本では、日本史の授業に必ずと言って登場する「奈良東大寺の大仏」が有名ですね。

752年に聖武天皇が日本の安寧を願って建立した東大寺の大仏を皮切りはじめ1252年鎌倉高徳院の大仏、1834年に岐阜の正法寺の大仏と

など、日本には古くから有名な大仏が存在しており、現在も新たな大仏が各所で誕生しています。

 

東京・日の出町で公開された鹿野大仏って?

鹿野大仏

奈良時代から続く日本の大仏の歴史ですが、2018年4月に新しい大仏がお披露目となりました。

東京都日の出町田宝光寺に建立された「鹿野大仏」です。

鹿野大仏は像の高さが12m台座を含めた全長が18mという、鎌倉の大仏よりも大きな大仏として話題になっています。

「西多摩地域が元気になって欲しい」と、住職の願いが込められている鹿野大仏は今後観光スポットやパワースポットとして地域活性に結びつくよう期待されています。

何よりも「イケメン大仏」としての噂も名高いので、仏像女子の心をくすぐるのではないでしょうか?

鹿野大仏の拝観料は無料です。

日本の大仏の大きさを比較してみたTOP10

1位:牛久大仏(120.0m)

画像出典:じゃらん
画像出典:じゃらん

世界最大のブロンズ像「Tallest Buddha」としてギネスブックに公認されている大仏です。
仏舎利が安置されており、胎内巡りもできるのでランドマークとして多くの人が訪れます。

場所:茨城県牛久市【牛久浄苑】

 

2位:日本寺大仏( 31.0m)

日本寺大仏
画像出典:4travel.jp

世界平和、万世太平を願って大野甚五郎英令が27人の門下生とともに3年かけて岩山を彫刻したものが原型と言われている薬師瑠璃光如来像です。病苦を救ってくれる仏様として有名です。

場所:安房郡鋸南町【日本寺】

 

3位:長浜びわこ大仏( 28.0m)

画像出典:日本珍スポット100景
画像出典:日本珍スポット100景

琵琶湖に背を向けて立っている大仏で、初代の大仏は木造でしたが、信長から焼き討ちにあったり、琵琶湖の中に沈められてしまったりと大変な憂き目にあいましたが岩で作り直され、現在の大仏は青銅でできています。

場所:滋賀県長浜町【良畴寺】

 

4位:白馬大仏( 23.5m)

画像出典:にいがた観光ナビ
画像出典:にいがた観光ナビ

新潟県の白馬温泉の白馬観光ホテルの敷地内に建立された大仏で、山の中から白い姿が突如現れているので知る人ぞ知る大仏としてマニアに支持が高い大仏です。

場所:新潟県糸魚川市【白馬観光ホテル】

 

5位:昭和大仏( 21.35m)

画像出典:青森県観光情報サイトアプティネット
画像出典:青森県観光情報サイトアプティネット

戦没者供養を目的に建立された大日如来像の大仏で、青銅坐像仏としては日本で一番大きいとされています。
東北本線の車窓から見る事ができるそうです。

場所:青森県青森市【青龍寺】

 

6位:聚楽園大仏( 18.79m)

聚楽園大仏
画像出典:ウィキペディア

昭和天皇のご成婚を記念して建立された大仏で「森の中から顔を出す大仏」として知られています。
風光明媚な聚楽園公園内にあり、東海市民の憩いの場となっています。

場所:愛知県東海市【聚楽園公園】

 

7位:御嶽薬師尊( 18.0m)

御嶽薬師尊
画像出典:旅の目

個人がある日突然思い立ち、5年かけて建立したコンクリート製の大仏です。
個人所有の大仏としては最大級で名鉄沿線にあるので「電車と大仏」の写真が撮れるとマニアックなスポットになっています。

場所:愛知県江南市

 

8位:兵庫大仏( 18.0m)

兵庫大仏
画像出典:いたみわけ.com

明治時代に建立された初代大仏が戦時中に国に供出されてしまった関係で長らく大仏不在の状態が続いていましたが、大仏建立100年目の1991年に再建されました。

場所:神戸市兵庫区【能福寺】

 

9位:越前大仏( 17.0m)

越前大仏
画像出典:いたみわけ.com

福井県の観光名所として知られている越前大仏は出世大仏とも言われています。
秋には日本庭園の紅葉が見事です。

場所:福井県勝山市【清大寺】

 

10位:愛子大仏( 16.0m) 

愛子大仏
画像出典:スケジュール仙台

JR愛子駅の近くにある佛国寺が、敬宮愛子内親王誕生を祝して建てた大仏が愛子大仏です。
日本の大仏では珍しいFRPという繊維強化プラスチックを素材としています。

場所:仙台市青葉区【佛国寺】

 

10位:東大寺大仏( 16.0m)

東大寺大仏
画像出典:DEEPだぜ!!奈良は。

日本で一番古く有名な大仏。
聖武天皇が日本の安寧を願って建立しました。

場所:奈良県奈良市【東大寺】

 

まとめ

一口に「大仏」と言っても色々な姿があります。

大仏には「人々を救う気満々で立ち上がった立像(りつぞう)タイプ」と「人々を救うためにあれこれ考えている坐像(ざぞう)タイプ」や「煩悩全てから解き放たれて苦しみのない釈迦の死を意味する「臥像(がぞう)タイプ」に分かれ、建立される理由、その思いもそれぞれの大仏によって違いがあるので、もし大仏を見に行く機会があったらどんな思いが込められた大仏なのか。

そんなことを考察してみるのも楽しいかもしれませんね♪

先日公開された鹿野大仏にも是非行ってみてくださいね^^

 

Twitterを始めたらフォロワー数がスゴいことに!

当サイト「3分休憩」が1年ぶりに復活しましたので、3分休憩用の個人アカウントを開設したら、フォロワー数がスゴいことになりました。これを見てください!!!!

1人・・・・・(2018年4月現在) 誰かフォローしてやってください。3分休憩ライターの「ちーちゃん@3punQK」です。

調べてみたカテゴリの最新記事